ホーム・パーソナルシェフ
テーマ:「自分で実践」
誰も教えてくれなかった!プロの家庭料理人が教える、家庭料理力を向上する食の講座。 家庭料理における食事の意義を理解し、自宅での「究極の家庭料理」ができるようになる。
受講時間2.5〜3時間(1講座)
受講料8,000円税別(1講座)
認定登録料5,000円税別(3つの講座を全て終了された方)
こんな方に人気の講座です
- お料理を教えたり、食の大切さを伝える活動を目指したい
- 家族の健康を毎日の食でしっかり守りたい
- 家庭料理で子ども達をしっかり育てたい、食の大切さを伝えたい
- 家庭料理に自信を持ちたい
講座のゴール
家庭料理に自信をつける、家庭料理上達の奥義を学ぶ→自宅等で、家庭料理の楽しさ、大切さを伝える、料理教室・食イベントを主宰する
【協会正会員の方】 3つの講座を終了されると、協会認定のホーム・パーソナルシェフとして、公式テキストを使用して教室ができます。
ホーム・パーソナルシェフは、3つの講座で構成されています
パーソナルシェフ・ワンデーレッスン
「おいしいごはんの法則」
食べ方は生き方。料理する上で大切なマインドと料理がおいしくなる法則を身につければ、その日から料理は変わります。
パーソナルシェフ・ワンデーレッスン「おいしいごはんの法則」
年間1200回以上、クライアントのキッチンで料理するプロの家庭料理人が教える、あなたの料理を食べた人が「おいしい」と思わず言ってしまう法則を学ぶ。これさえわかれば、あなたの料理が変わる!パーソナルシェフ養成講座の入門編、土台づくりとなる講座です。
【目標】
- 家庭料理にとって何が大切なのかを発見する。 栄養やカロリーだけでなく、普段見えない想いや、生命を作る何より優先すべき大事なものが食にあることを学ぶ
【課題】
- 家庭料理を見直したい。食で人を良くしたい。
【講座の内容】
-
【実習】
- 五感を研ぎ澄まして食べてみる マインドセットして基本の料理を作る(実習)
×
たった1日で本物の”味”が分かるようになる、基本の味講座
今更聞けない、出汁の引き方、本物の調味料の選び方など家庭料理の土台となる味を身につけます。
たった1日で本物の”味”が分かるようになる、基本の味講座
わが家の味ってこれで合ってる?出汁のひき方、昆布だし、椎茸出汁、野菜出汁、合わせだし、料理による使い分け方は? 本物の調味料の見分け方。今更聞けない、誰もちゃんとは教えてくれなかった基本の味、決め方について知り、我が家の「味」に自信をつけ、継承する。
【目標】
- 出汁の各ひき方と味を体験的に覚える。調味料の使い方、本物の味を体験的に覚える。
【課題】
- 基本の味がわからない、味に自信がない。味付けが決まらない。どれも同じ味になる。(楽しくない)
【講座の内容】
- 基本の出汁をひく(演習) 調味料の基本知識を知る、本物の見分け方 詳細⇒https://personal-chef.jp/2018/01/3169/
【実習】
- 出汁を引く 講師の味、他の受講生との味比べ
×
たった60分!常備菜3品から15品!時短で美味しい常備菜展開発想法
基本の常備菜から展開料理へ。常備菜の使いこなし、マンネリから抜け出す発想力を身につけます。
たった60分!常備菜3品から15品!時短で美味しい常備菜展開発想法
常備菜の使いこなしで、家庭料理力はぐんとアップする! 常備菜から展開メニューへ。 基本の常備菜から色んなメニューへ展開。余った食材を無駄なく活用する力、マンネリから抜け出す発想力を身につけると、日々の食事、お弁当づくりに余裕ができます。
【目標】
- 展開料理に使えるレシピの習得 展開の発想力を養成
【課題】
- 料理のバリエーションが少ない、いつもマンネリ 上記に伴い、考えたいけれど面倒が先に立ち、毎日の料理作りが面倒に
【講座の内容】
- 常備菜づくりの基本 使い回し術(展開力)の法則 詳細⇒https://personal-chef.jp/2017/05/2459/
【実習】
- 余った野菜で常備菜を自由につくる。 同じ1品の常備菜から展開メニューを考える 各自の発想の違いを知る
×