パーソナルシェフへの道

パーソナルシェフ認定講座の様子や最新情報をお届けします

型が間違っています!

お楽しみさまです!
一皿入魂のマクロビオティック・パーソナルシェフ松本敏弘です。
 

今日は食材を切る時の「型」
についてお話します。
 

・野菜がきれいに切れない
・なんかぎこちなく、切るのが遅い
・切りものをしていると疲れる

思い当たる方のほとんどは

「型」が間違っています!

 e58eb77046495076fc5b3fe8c3e351fd_s

そもそも、切りものの「型」を
意識したことがありますか?
包丁はもとは「刀」から生まれたものです。
武術で最初に「型」から学ぶように、
切りものでも「型」が大切です。

 

美しい「型」による切りものは、
素材を活かします。

 

静かでなめらかなムダのない動きは、
作り出す料理にも影響を与えます。

 

美味しい料理をつくる人は、
姿勢と所作も美しいものです。

 

一度、試しに自分の料理している姿が
美味しそうな料理を作っている姿なのか
撮影してみてください。

 

では、正しい「型」の説明に
入っていきましょう。

 

ポイント1 調理台の高さ

調理台の高さは重要です。

なんとなく切りものの時、
ぎこちなく感じるのであれば
調理台の高さが体にあっているか
今一度確認しましょう。

①調理台にまな板をのせ、
まっすぐ台に向かって立ち、
まな板の上に両手を自然におきます。
 

②ひじがまっすぐ伸びてしまうようなら、
調理台が低すぎます。
まな板を重ねるなどして
高さを調整しましょう。
 

③ひじを折り曲げた状態になるなら、
調理台が高すぎます。
足もとに踏み台を置くなどして
調整しましょう。

 
ポイント2 足の位置
 
①両足は肩幅程度に開き、
腰とまな板は、にぎり拳1個くらいあけます。
 
②まな板に対して斜め45度にに立つように、
包丁を持った側の足を後ろに
半歩程度引きます。
 
ポイント3 腕の位置

①脇を締め、お腹の前、
両手で二等辺三角形をつくります。
 
②まな板の長い辺が、
添え手と平行になるように
体を斜めに向けます。
 
③まな板の短い辺は、
包丁を持っている腕と
平行になるようにします。
 
これで体は斜め45度を向くような
姿勢になります。

 

ポイント4  基本の姿勢

①足の親指に力を入れて立ち、脇をしめ、
おへそを前に出して肛門をキュッと締めます。
 
②食材を真上から見下ろせるように、
少し前かがみにしておきます。
 
慣れるまでは不自然に感じるかもしれませんが
これで包丁をまっすぐ、スムーズに
動かすことができるようになります。
 
「型」を改善すだけで、
 
別人のように
切りものが上手くなります。

 
またこの基本姿勢を保って切ると、
自分のカラダの気のめぐりもよくなり、
料理をしながら元気になって
一石二鳥。
 
包丁が切れるにこしたことはありませんが、
まずは「型」から入りましょう。
 
包丁メーカーのこの図解わかりやすいです。
ご参考にしてみてください。
↓↓
http://tojiro.net/jp/training/stance.html

明日は「包丁の動かし方」について
お話しますね。

お楽しみに!

 

メルマガタイトルPC用

毎日スマホで学べるメール講座
登録はこちら→https://www.agentmail.jp/form/pg/1901/1/

最新5件の投稿

カテゴリー

過去の投稿

                   
                               

TOP