お楽しみさまです!松本敏弘です。
昨日に引き続き
パーソナルシェフ養成アカデミー
を受講して
料理への向き合い方が
劇的に変わったひとり、
「藤本裕子」さんの
インタビューをお届けします。
もともとご自身で
料理を通して生きるを学ぶ
ポレポレアカデミー
を主宰され
▼ ▼ ▼
今では
人生をワクワクにする乾物マジック
という講座で
全国からお呼びがかかる
超人気ぶりです。
そんな彼女ですが、
もともと料理が苦手で、
料理を仕事になんて
考えられなかった!
というから驚きです。
======
料理の美味しさは素材、
分量で決まるのではなかった
(藤本裕子さん 動画:4:10)
前回のインタビューでも
語られてましたが、
みなさん
いきなり料理が変わった
という訳ではなく、
むしろ、最初の1カ月間は
思ったほど変わらないというのが
正直なとこかもしれません。
でも
ある時を境に
料理が変わった!
と思える瞬間がありました。
インタビューの中で
みなさんが口を揃えて
その気づきの瞬間のことを
語っています。
インタビューのどの部分が
その瞬間だったのか、
そこに注目して
観ていただけると
とてもヒント
になると思います。
4分程度の動画なので
集中できる環境で
じっくり観てください。
【動画の要約】
・もともと料理が苦手で
料理を仕事になんて考えられなかった
・誰かのために作りたいという
想いや料理をつくる人の
今の状態が料理に現れる
・料理の美味しさは、
素材や分量で決まるのではなかった
・料理はつくり手の状況や
想いで出来ている
・精神修行的な、
すごく自分を高めるチャンスになる
パーソナルシェフ養成アカデミー
を受講して料理への向き合い方が
劇的に変わった
藤本裕子さんの場合
↓ ↓ ↓
======
料理の美味しさは素材、
分量で決まるのではなかった
(藤本裕子さん 動画:4:10)
======
どうでしょう、
料理が変わった瞬間が
どこだったか、
わかりました?
この変化は他人事ですか?
料理が変わるのに必要なのは
テクニックやスキル
ではありません。
必要なのは「ある感覚」を
インストールすることです。
その感覚を手に入れて
料理で自立する未来を
一緒に描いてみませんか?
==============
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
最新動画をチェックしてください。
↓ ↓ ↓