パーソナルシェフ認定講座の様子や最新情報をお届けします
トイレットペーパーが
店頭から消えているのに唖然。
典座の備蓄がなくなるまでに
収束するのを祈る松本です。
今回のような事態が起きた時に
怖いのは
ウィルスそのものよりも
情報に踊らされた
「人の感情」です。
それを引き金に起る
影響の方がはるかに恐ろしい、、、
絵本作家でお笑い芸人の
キングコング西野亮廣氏が
こんなことを言っていて
本当にその通りです!
ここから
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ これは何をするチャンスなんだ?
━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は『ヨット理論』と呼んでいますが、
前向きであろうが、
後ろ向きであろうが、
横向きであろうが、
そこに大きなエネルギーが動いた(風が吹いた)時の
頭の動かし方は以下のとおり。
①「これはチャンスだ」
と決めつける。
②「これは何のチャンスなんだ?」
と考える。
基本的に、この二つです。
引用ここまで。
危険に対する対策は当然必要ですが
過剰な反応をするのは
エネルギーの無駄遣い。
こんな時だからこそ
身近な人、世の中に対して
自分には
何ができるのか
何を提供できるのか
こんな時だからこそ
今まで当たり前と
思っていたことを
見直すチャンス。
そこに
エネルギーを使いたいですね^^
相次ぐイベント、
講座が中止になる中
僕としては
大切なことなので
相変わらずいつも通りに
伝えていきたいと思います。
それでは
3月~4月の講座、
イベントのご案内です。
久しぶりの
スパイスからカレーをつくる
超人気講座の案内もあるので
最後までお読みください。
エヌ・ハーベストのスパイス講座
〜スパイスからカレーをつくる〜
================
4月19(日)
エヌ・ハーベストの鈴木裕さんを
お招きしての開催です。
この人、尋常ではないスパイスオタクです。
いや失礼!
スパイスの伝道師です。
前回も満員御礼の人気講座
久しぶりの開催です!
日本には世界に誇る
発酵食がたくさんありますが、
発酵は世界に広がる文化です。
そして南アジアには
「発酵」×「スパイス」の
魅惑の食文化があります。
鈴木さんは毎年、
パキスタンやインド、スリランカなどの
南アジアを訪れ、
生産者さんたちに会い、
スパイスなどを
フェアトレードで輸入して
日本に紹介しています。
その活動の素晴らしいのですが、
衝撃的なのは、
そのスパイスの香りと味わい。
僕もこれまで、スパイス、ハーブは
かなり探求してきましたが、
鈴木さんのスパイスは
一味もふた味も違います。
スパイスの未体験ゾーン!
この講座ではスパイスから
カレーをつくった後、
食事をしながら、
鈴木さんのインドの旅の
お話も伺うことができます。
これがまた味わい深いご馳走なのです!
あなたも、
必ずスパイスの虜になるはずです。
では詳細です。
*****************
■日時:4月19(土)2部制です
①11時~14時
②16時~19時
各回定員10名
■場所: 東京都中央区湊1-2-8
紀伊國屋ビル4F
ハレルヤ・キッチンスタジオ「典座」
※地下鉄日比谷線・JR京葉線 八丁堀駅より徒歩5分
地下鉄有楽町線 新富町駅より徒歩8分
地図→ http://bit.ly/1kPp97x
■メニュー
スパイスからカレー数種をつくります。
メニュは絶賛打合せ中。
■講師鈴木裕氏プロフィール
エヌ・ハーベスト代表。
オーガニック、フェアトレードの
事業を始めたきっかけは
パキスタンの最北部、桃源郷と
言われるフンザ村との出会い。
インド、スリランカ、パキスタンなどの
スパイス、紅茶、ドライフルーツなどを
輸入するエヌ・ハーベストを始めて
12年目を迎える。
産地での学びを日本での生活に生かすべく、
料理、イラスト、木工、建築など
創作活動を続ける。
エヌハーベスト
http://www.nharvestorganic.com/
■:参加費
¥10,000(税別)
レシピ、お食事、スパイスセット、
オーガニック野菜のお土産代含む
★お申込みはこちら
↓ ↓ ↓