きのう募集始めた
”包丁研ぎ方
野菜の切り方レッスン”
さっそく
お申込みありがとうございました。
全席が少なくなって参りました。
お申込み詳細はこちら
▼▼▼
今日は包丁研ぎレッスンって
どんなことやるの?
一部紹介しますね。
言葉で伝わりにくいですが
雰囲気を感じてください。
ま~ず
包丁が切れる、切れない
研げている包丁
ってどんな状態?
を確認します。
研ぐ前の包丁で切れ味チェック!
この時点では
包丁は悲しいくらい切れません。
さあいよいよ
持参した切れなくなったマイ包丁を
研げた!
という感覚がつかめるまで
実際に手を動かして研いでいきます。
お一人づつ丁寧に
とことん指導します。
できるまで帰しません(笑)
だんだん感覚が掴めてきましたね。
さっそく研いだ包丁で
野菜を切ってみると
・野菜切るのが癒しでしかない!
・優しく切られたお野菜の
気持ち良さが伝わってきて、
逆に肩が楽になるような感覚。
・切る時の音もヒーリング。
・え~今までの包丁はなんだったんだろう?
・大根まるで風呂吹き大根を切ってるみたい!
・あっ、いい音!切ってるときの音が全然違う!
そ・し・て
キレキレの包丁で
野菜の切り方レッスンまでやっちゃいます。
こんな感じで
実習メインですが
テキストを使って
包丁研ぎの全体を理解してもらいます。
こんな内容です。
×簡易研ぎ器は使わない。
結構使っている方の多い簡易式研ぎ器
あのシャー、シャーとやるやつです。
これは一瞬切れるようになるんですが、
すぐに切れなくなってしまいます。
それだけならまだしも、
刃の付き方が鈍角で、
包丁の刃も傷みやすく、
使い続けるほど刃が
ダメになってしまいます。
包丁が使い捨てとお考えの方以外は
オススメいたしません。
是非砥石を使ってください。
砥石には種類と用途があります。
荒砥、中砥、仕上げの違いを理解して
使いこなしましょう。
うちは
もうず~と年季の入った砥石使ってます!
という方、
その砥石、
真ん中が凹んでいませんか?
それではいくら研いでも時間の無駄。
決して良い刃がつきませんよ。
「修正砥石」で常に砥石を
フラットな状態を保ちましょう。
●片刃と両刃包丁の違いを知る
包丁には片刃と両刃があります。
それぞれ包丁の構造がまったく違い
それぞれの研ぎ方のコツを知っておかないと
切れる包丁にはなりません。
まずは自分の包丁がどちらか知って
片刃、両刃にあった
研ぎ方マスターしましょう。
●包丁の材質
包丁の材質には大きく分けて、
鋼、ステンレス・ハイス鋼、セラミック
などがあります。
素材によって、
研ぎやすさ、
刃の強度、
持ちが
大きく違います。
たとえば非常に硬い鋼材で
刃を薄く鋭角に研げば、
切れ味も持続性も良くなります。
が、簡単に欠けたり、
折れたりしますし
研ぐのに時間もかかります。
包丁は料理の基本道具
きちんと自分でメンテナンス
できるようにしておきましょう。
【日時】
2月10日(土)11:00 ~14:00
※お食事付き
【場所】
キッチンスタジオ「典座」
中央区湊1-2-8紀伊国屋ビル4F
アクセス:日比谷線「八丁堀」A2出口
JR京葉線「八丁堀」B3出口 徒歩5分
有楽町線「新富町」7番出口 徒歩8分
【レッスン内容】
前半 包丁研ぎ講座
後半 野菜の切り方講座
お食事をしながらQ&A
【持ってくる物】
切れなくなったマイ包丁
砥石(お持ちの方のみ)
エプロン
ふきん2~3枚
【参加費 テキスト、お食事代、税込み】
¥8,640
※キャンセルポリシーについて
2日前より所定のキャンセル料が
発生します事ご了承ください。
・2日前~前日まで 50%
・当日 100%
★お申込みはこちら★
↓ ↓ ↓
お申し込を確認後、
振込先をご案内いたします(仮予約完了)。
参加費の入金確認をもちまして、
受付完了とさせて頂きます。
なお、携帯電話やスマートフォン用
アドレスでお申込みされる際は、
必ずパソコンからのメールを受け取れるように
設定いただけますよう、
万が一、24時間経っても返信がない場合は
お手数ですが、直接ご連絡頂くか、
メール件名に「包丁研ぎ講座参加希望」と記入し、
住所・氏名・電話番号を明記の上、
下記アドレスにお送りください。
では 皆様とお会いできるのを
心からお待ちしています!